景観資材総合カタログ
231/497

)m・Nko(M計合のトンメーモげ曲限極の梁横→ 0 )m・Nk(oM計合のトンメーモげ曲限極の梁横→)mt・(計合のトンメーモげ曲限極の梁横→技術資料等1201101009080706050403020100SC種A種B種26kN・mC種23kN・m102030405060708090100110120130140→支柱の極限支持力 Pw (kN)(a) C種,B種,A種,SC種 (標準支柱間隔2.0m)150140130120110100908070605040302010SB種0102030405060708090100110120→支柱の極限支持力 Pw(kN)(b) SB種,SA種 (標準支柱間隔1.5m)66kN・m50kN・mSA種110kN・m89kN・m●支柱と横梁の部材選定図●支柱と横梁の部材選定領域高さ : 路面より80cm程度を標準 危険な箇所・110cm〜120cm1211109876543210123456789→支柱の極限支持力(t)A種B種C種歩道等のある橋梁、高架区間の歩車道境界には、右記のような場合に、必要に応じて、車両用防護柵を設置するものとする。●設計諸元●設計諸元●防護柵の端部処理諸元ブロックアウト量(mm)主 要横 梁下 段横 梁種別ABC75以上45以上40以上50以上30以上25以上種別SASBSCABC一般部の支柱間隔横梁の極限曲げモーメント(t・m)横 梁合 計主 要横 梁1本使用の場合の単体2.0以上0.8以上0.6以上7.5以上3.0以上2.3以上5.5以上2.2以上1.7以上諸元ブロックアウト量(mm)横梁の極限曲げモーメント主 要横 梁下 段横 梁横 梁合 計75以上75以上65以上55以上45以上40以上70以上70以上55以上45以上30以上20以上110以上89以上66以上50以上26以上23以上a)転落車両による第三者の二次被害が発生するおそれのある場合b)線形が視認されにくい曲線部など、車両の路外逸脱が生じやすい場合c)地域の気象特性等によって路面凍結が生じやすくスリップ事故が多発している場合d)橋長が長いなど走行速度が高くなるおそれのある場合e)歩道幅員が狭い又は縁石の高さが低い場合一般部の支柱間隔の1/2以下支柱間隔(m)主要横梁中心高さ下段横梁複数本使用の場合の単体1.2以上0.5以上0.4以上(cm)60以上80以下2.0以下(kN・m)下段横梁主 要横 梁1本使用の場合の単体42以上21以上17以上14以上9以上9以上複数本使用の場合の単体21.0以上10.5以上8.5以上7.0以上4.5以上4.5以上68以上68以上49以上36以上17以上17以上端部下段横梁中心高さ(cm)25以上55以下支柱間隔(m)各部高さ(cm)主要横梁上端高さ(路面から)下段横梁中心高さ(地覆面から)1.5以下90以上100以下25以上60以下2.0以下230剛性防護柵自動車用防護柵橋梁用防護柵(車両用防護柵)車両用防護柵車両用防護柵橋梁用車両防護柵橋梁用車両防護柵に関しては設計手法が統一されていませんでした。

元のページ  ../index.html#231

このブックを見る